忍者ブログ

世田谷代田の歩き方

お酒の飲み過ぎで蕁麻疹が発症する3パターンと対応策

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お酒の飲み過ぎで蕁麻疹が発症する3パターンと対応策

 大人になっても蕁麻疹が発症することがあるようです。食べもののアレルギーや、生活上の厳しいストレスなどが理由の割合が大きいようなのですが、お酒によるストレス、肝機能の低下でも蕁麻疹が発症することがあるようです。
 

 私は最近、顔や腕に湿疹や蕁麻疹を発症することが多くなりましが。気になって通院したり調べたりしたのですが、ネット検索して調べてみると、お酒を飲み過ぎた結果肝臓が悲鳴を上げて、結果蕁麻疹が発生することがあることがわかりました。
 年末年始、某新年会で休肝日無く、ストレス発散という名目で酒に溺れる毎日。自分のカラダに突如発生した斑点は、肝臓君が悲鳴を上げている信号と考え、この奇妙で不可思議な現象に合点いったのです。
 
 殆どの蕁麻疹の発症原因は、分からないそうです。調べて発覚する原因は、①ストレス②アレルギーが大きく、③アルコール起因のもの、肝臓が限界を超えて発症することがありようです。
 
 今回は、アルコール起因、肝臓の限界で蕁麻疹が発症する原因、メカニズム、対策を纏めてみました。

①肝臓が悲鳴をあげている

 
 肝臓は、体内の毒素を分解する働きがあります。肝臓はアルコールだけでなく様々な毒素を分解しています。
 
 アルコールを大量に摂取すると、優先的にアルコールを分解するのですが、そのほかの毒素を分解できずに、毒素が血液中に残ってしまいます。
 
 体には元々異物を排除する免疫機能があます。血液にに残る毒素を排除しようとする機能が過剰に働くことで湿疹、蕁麻疹が出てしまうようです。
 

②血管が拡張し斑点が発症する

 
 アルコールの摂取でで血管が拡張して、皮膚に赤い斑点が発生することがあるようです。この斑点は、痒くはならない斑点のようです。
 
 アルコールを過剰に摂取することで、肝臓で分解されるはずのホルムアルデヒドが、分解できずに、その結果血管拡張作用が働き皮膚に赤い斑点が発生します。
 
 肝臓君から、肝臓が悲鳴を挙げて入るサインが、赤い斑点の発生のようです。
 

③お酒に含まれる成分で蕁麻疹が発症することも。

 
 ヒスタミンという物質が蕁麻疹を発症させることがあるようです。ヒスタミンを過剰に摂取すると、蕁麻疹を発症することがあるようです。
 
 ヒスタミンはワインに多く含まれています。また、ビールには酸化防止剤である亜硫酸が使われており、この酸化防止剤も蕁麻疹の原因の一つと言われています。
 
 ヒスタミンは血管を広げる作用があります。血管内の血漿が血管の壁を通って外に漏れていまい、結果として皮膚が膨れ上がり、蕁麻疹として現れるようです。
 

_お酒を飲みすぎて蕁麻疹が発症したときの対策とは

 
 このように、お酒を飲みすぎて蕁麻疹を発症するケースが見受けられる場合は、自分の肝臓が、カラダが、悲鳴を挙げて入るサインだと思って良いようです。
 
 蕁麻疹が発症した場合は、肝臓に、自分のカラダに優しい活動を心掛けましょう。私は下記の肝臓を労わる行動で、蕁麻疹の発症が収まりました。
 

①肝臓を労わる。休肝日を作るなど

 
 適量を飲んでいても肝臓はさまざまな働きをしているため、毎日飲酒すると肝臓に負担がかかってしまいます。最低でも週に2回は休肝日を作りましょう。
 
 私は、お酒のペースを下げて、極力休肝日を作るなど、地道な努力をした結果、蕁麻疹を発症することは少なくなりました。
 
 それと同時に肝臓に良い食べ物を摂取することもオススメです。

②良質な植物質性タンパク質

 
 肝臓を元気にするのはタンパク質。特に、植物質性のタンパク質が肝臓には良いとされているようです。
 
 肝臓は物質を解毒や分解するときに多くの酵素を使います。この酵素を作り出すのはタンパク質です。特に良質なタンパク質の摂取が望ましいと言われています。
 
 肝臓の活動には植物質性のタンパク質が効果的なようです。大豆製品には良質なタンパク質が多く含まれますので、豆腐や納豆・みそなどを積極的に摂取すると良いでしょう。
 
 卵や肉・魚介類が好きな人は多くいますが、これらの食品に含まれるタンパク質は動物性。なりますので、偏ることなく摂取してくださいね。

 

_蕁麻疹は肝臓病に近づいているサイン

 
 過度のアルコールの摂取により肝臓の処理能力がオーバーヒートしてしまい、分解されなかった有毒な物質が血管内をめぐり、湿疹が出てしまうようです。
 
 この事に気づけば、自分のカラダが、肝臓が疲れていることを感じ取ることができます。湿疹がでるということは、肝臓の機能が低下しているというサインでもあるようです。
 
 カラダからのサインを意識して、健康に肝臓にお酒に気をつけて生活していきましょう。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

A8楽天

A8ライザップ

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

忍者カウンター

フリーエリア